ボヤきたくもなる…
飯茶碗サイズのこのボウル、2日で3個しか作れませんでした。
徹夜や深夜の制作はしていませんが…
神経を使う縁のカットに、内側のみならず外側にも加飾を施していますが、
手間がこれまで以上に掛かるということだけが原因ではなく、
年齢による集中力の持続困難や心身の不具合などで
かなり安定な制作になっているからです。
絶好調なら2日で6個位は作れると思うのですが。
左肩が五十肩で、もう1年以上痛む状態が続いていますが、
数日前には、右肩にも違和感を覚え、
今朝は、右肩の五十肩がスタートしたことを実感。
夜中も疼いて目が覚めることもあったりと、
普通の生活がしにくくなっています。
2日間で3個仕上げたボウル…3個「しか」とか言いたくないですが、
焼成を経て、実際に販売出来るモノになる確率が平均して6割程なので、
3個って…成功するのは1個か、運が良くて2個ってこと。
これから素焼・施釉・本焼を経て、1〜2個って…(涙)
年々作りたいものが手間がかかるものになっているのに、
それに身体が追いつかないという、悲しい現実。
こんな亀の歩みのような進み具合になってしまいます。
これからどんどん年老いて来て、20Kgの粘土も運べなくなったりなど、
今より更に制作しにくい状態になっていくので、
ここで一旦、様々なこと・仕事の全てのことを
見直す時期に来ていると感じます。
私にしか作れないものですし、(工程の一部でも人に託すことは出来ない)
たくさん作れない現状を、自分の中で冷静に受け入れて、
仕事の仕方を考えていきたいと思います。
こんなはずではない…と思う事がとてもストレスで、
それがまた体調や精神に影響するという悪循環を繰り返しているように感じます。
作品展自体のやり方や、作品個々の価格の見直しを検討させて頂きます。
皆様のご期待に添えないこともあるかと思いますが、
ご理解頂けると有り難いです。