
昨日、素焼の窯出しを済ませました。(ギリギリです…汗)
そして、2ヶ月ぶりの本焼きになるので、
一応、本日は空焚きをしています。
素焼の温度では、窯内の飛びきれなかった湿気を無くすことが目的ですが、
湿気が残っていると、本焼した際に釉薬の発色が悪かったりなどの
大量失敗につながります。
2ヶ月程度ぶりだと、空焚きは必要ないかな?とも思いますが、
一応…微かな不安や後悔のタネは出来れば摘んでおきたい。
空焚きも本焼き並の電気代を使うので、痛い出費ではありますが、
わずかな安全を頂くつもりで…。
空焚きは本日中に終え、窯を冷やして、明日夕方以降に
本焼の窯詰をして、いよいよ本焼きスタートです。
1回では窯に詰めきれないので、2回本焼きをする予定ですが、
とにかくOnline shop OPENまでギリギリなので、
窯詰する順番をよく検討して、要領良く進めたいものです。