About

磁器を素材に、
ランプ・器・アクセサリー・インテリア小物を制作しています。

※誠に恐縮ながら、カスタムオーダーはお受け致しておりません。

【 atelier 】
 期間限定にて、Workshopを開催致します。

【 room=展示室 】
 ’20よりShopは『room=展示室』に変わります。
また、常設展示・個展という内容で仕事を展開していく予定です。

  ■常設展示 (作品展・個展前のご来場予約はお受け出来ません。)
    在庫の作品をご覧頂けます。ご予約にてご覧頂けます。
    メールフォームより、ご希望日の2日前までにお問い合わせ下さいませ。
   ※誠に恐縮ながら、お問合せはメールにてお願い致します。
   (お電話でのお問合せは、ご遠慮下さいますようお願い致します。)

  ■+ma.style*  個展
    ※ 完全予約制 (ご予約のない場合は、CLOSEとなります。)
     *新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、運営して参ります。

《 Access 》

*迷惑電話・送付物などの防止で、電話番号と住所の記載は控えさせて頂いております。


※Googleマップに当アトリエの住所は反映されていません。
下記の地図画像が正しい位置となります。
神奈川県横浜市青葉区あざみ野南
《 最寄り駅 》東急田園都市線 : 江田駅(徒歩6分)・あざみ野駅(徒歩9分)

【 Masako.Dohgu 経 歴 】

東京家政大学服飾美術学科美術専攻 (現:造形表現学科)’91卒業
学校職員としての10年間を経て以降、独立。
アトリエを横浜市に移転 ‘15.11
磁器のAtelier +ma.style* ‘16.7  OPEN
以降、+ma.style*展示室での企画展や個展をメインに活動

+ma.style*での展示の様子
 *’20.7  個展 → Click!

《 公募展 》
現代陶芸めん鉢大賞展入選(東京ドーム)’97.’98年

朝日現代クラフト展入選(阪急うめだ、港北)’00.’01.’03年
日本クラフト展入選 (松屋銀座)’01.’02年

《 出版物掲載 》
陶遊 138号 (2013年8月23日発売):特集 透ける灯り光放つ灯り
ポケットシェルフシリーズ『ワンプレート』(2003年発行)
NHKきょうの料理 器類掲載&通信販売(2003年7月号)

《 個展 》※+ma.style*での個展は除く。
森のあとりえ(長野県安曇野) ’17
ギャラリー・茶房 古桑庵(東京自由が丘) ’16
ギャルリ・ド・ぽえむ(東京都世田谷) ’15
器の店 然(東京大田区長原) ’05,’09,’14
hotsumi Gallery(東京恵比寿) ’02,’03,’05,’06,’08,’10
ギャラリーシュタイネ(長野県安曇野) ’08’10,’13
ama Gallery(大阪府堺市) ’12,’09,’07
かわかみ画廊(東京都青山) ’12
もえぎ本店(栃木県益子) ’07,’09
Gallery Togeisha (東京銀座) ’07
ギャラリー木と器と(岐阜県)
Gargas (長野県松本市) ’05,’03
ギャラリー古志香(群馬県桐生市) ’02,
横浜高島屋ギャラリーWAZA ’01,’02 特設会場   ’03
玲瓏(東京都板橋)’99

《 グループ展 》
新宿高島屋ギャラリー暮らしの工芸 ’08,’11
日本橋高島屋ギャラリー暮らしの工芸 ’09,’14
無門庵(東京西国立)’04
もえぎ本店(栃木県益子) ’08,’09,’10
スパイラルマーケット(東京 青山) ’04
はるり銀貨(埼玉県川越) ’01,’07
その他、多数

当サイト内の内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固くお断り致します。

Copyright (c) +ma.style* All Rights Reserved.